私たちは開発型・提案型コントラクトラボです
NBRでは、常に新規モデルの開発に取り組んでいます。
このページでは、現在開発中のモデルや、すでに完成したモデルについての情報を提供しています。
研究開発リスト
分野 | 件名 | 準備中 | 進行中 | 受託可能 |
---|---|---|---|---|
感染 | 新規インフルエンザウイルスを用いたインフルエンザ感染モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | 無菌環境による行動評価系の確立 | ◎ | ||
中枢 | タウ伝播モデルの脳におけるタウタンパク質免疫染色条件の確立 | ◎ | ||
中枢 | 脊髄損傷モデルの脊髄の免疫染色方法の習得と脊髄損傷の病理学的評価 | ◎ | ||
中枢 | 髄腔内及び門脈内カニューレを用いた検体投与及びサンプル採取技術の確立 | ● | ||
中枢 | Hooke Kit MOG35-55 による実験的自己免疫性脳脊髄炎 (EAE) 誘導モデルの確立 | ● | ||
中枢 | 老齢モデルの網膜誘発電位・視覚誘発電位測定条件及び脊髄内投与方法の確立 | ● | ||
中枢 | 新奇環境摂食抑制試験の実験系の確立 | ● | ||
眼科 | ドライアイモデルの確立 | ● | ||
眼科 | 新規開放隅角緑内障モデルの確立 | ○ | ||
in vitro | ヘンケジェクトディスポシリンジを用いる in vitro 溶血性試験の確立 | ◎ | ||
in vitro | LabCyte CORNEA-MODEL における眼刺激性の手技確立 | ◎ | ||
in vitro | ヒト血液を用いた in vitro 血液適合性試験の確立 | ● | ||
実験技術 | 卵管かん流による採卵方法の技術確立 | ● | ||
検査 | ルミネックスを用いたラット甲状腺刺激ホルモンの測定方法の確立 | ◎ | ||
検査 | マイクロサンプリングが血液パラメータに与える影響の確認 | ◎ | ||
感染 | インフルエンザ空気感染モデルの確立 | ◎ | ||
感染 | ロタウイルス感染モデルの確立 | ◎ | ||
感染 | 尿路感染モデルの確立 | ◎ | ||
感染 | 真菌性角膜炎モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | てんかん発作モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | Aβ1-42 単回投与モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | タウ伝播モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | 睡眠障害モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | シヌクレイン伝播モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | 環境要因による自閉症モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | アルツハイマー病モデルのセルベースアッセイの確立 | ◎ | ||
中枢 | プロピオン酸投与による自閉症様モデルの確立 | ◎ | ||
中枢 | SH-SY5Y 細胞用いたタウ及びシヌクレイン伝播モデルの確立 | ○ | ||
聴覚 | 加齢性難聴モデルの確立 | ● | ||
聴覚 | シスプラチン誘発性の薬剤性難聴モデルの確立 | ● | ||
聴覚 | HEI-OC1 を用いた in vitro 聴覚酸化ストレスモデルの確立 | ● | ||
呼吸疾患 | 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) モデルの確立 | ◎ | ||
呼吸疾患 | ハロペリドール誘発嚥下障害モデルの確立 | ◎ | ||
呼吸疾患 | カプサイシン誘発性咳嗽モデルの確立 | ◎ | ||
肝疾患 | 非アルコール性脂肪性肝炎 (NASH) モデルの確立 | ◎ | ||
肝疾患 | 短期発症非アルコール性脂肪性肝炎 (NASH) モデルの確立 | ◎ | ||
肝疾患 | チオアセトアミド誘発肝線維化モデルの確立 | ● | ||
腎疾患 | 虚血性急性腎障害後の線維化モデルの確立 | ◎ | ||
腎疾患 | AKI to CKD 移行モデルの確立 | ◎ | ||
腎疾患 | ゲッチンゲンミニブタを用いた慢性血液透析後の血管石灰化評価 | ● | ||
腎疾患 | ゲッチンゲンミニブタを用いた 5/6 腎臓摘出と高リン食負荷 | ○ | ||
腎疾患 | シスプラチン誘発腎障害モデルの確立 | ● | ||
皮膚 | 貼付剤の各種媒体の LabCyte EPI-MODEL24 における皮膚刺激性のデータ取得 | ◎ | ||
皮膚 | 皮膚の線維化モデルの確立 | ● | ||
消化器疾患 | DSS 誘発大腸炎モデルの確立 | ◎ | ||
老化(更年期) | サルコペニア及び認知機能低下の老齢モデルの確立 | ◎ | ||
老化(がん) | DMBA 誘発乳腺腫瘍に対する抗腫瘍効果試験 | ● | ||
老化(がん) | 中期皮膚発がん性試験の背景データ取得試験 | ● | ||
老化(がん) | 炎症性大腸がんモデルを用いた発がんプロモーション効果の評価系構築 | ● | ||
老化 | 男性更年期障害モデルの確立 | ● | ||
再生医療等製品 | 脊髄損傷モデルの確立 | ◎ | ||
医療機器 | 溶血性試験における陽性対照物質の反応性の確認-直接接触法及び抽出液法- | ◎ | ||
in vitro | V79 細胞を用いた細胞毒性試験の確立(抽出液法) | ◎ | ||
in vitro | LabCyte CORNEA-MODEL を用いた眼刺激性評価 | ◎ | ||
in vitro | Ready Cellを用いた膜透過試験 | ● | ||
Ames試験 | Enhanced Ames Test (EAT) の確立 | ○ |